
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
キャトル株式会社
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
サンプリング商品と配布場所をオンラインでマッチングさせるサービス「aircatalog(エアカタログ)」を運営するキャトル株式会社と、デジタルコミュニケーション・PR事業を展開する株式会社OKPRは、2020年7月、D2C商品に関するPRとダイレクトマーケティング領域において業務提携しました。
■ポイント
aircatalog(エアカタログ)は商品を使ってもらいたい「メーカー」と、顧客の満足度を高めたい「施設」をオンラインでマッチングするサービスで、今までのメーカー側からの一方的なアプローチではなく、両者にとって相互利益をもたらす
OKPRでは、広告に関するノウハウや技術力に加え、企画やデジタルコンテンツ制作、マーケティングなどの対応力も強化・拡充し、多様化するより多くのクライアントニーズに応える
OKPRの持つメディアネットワークを活用したメディア、SNSによる認知向上から、aircatalogの持つ全国の様々な施設で商品体験(PX)の機会を提供することにより、「情報」と「体験」の両面での消費者訴求が可能となる
「情報」と「体験」の両面での消費者訴求が可能になることで、メーカーや施設、消費者の両者にとって「体験して本当に良いと思ったものを買える社会」の実現に、より近付きますね!
====以下、PR TIMESから転載====
aircatalog(エアカタログ)は商品を使ってもらいたい「メーカー」と、顧客の満足度を高めたい「施設」をオンラインでマッチングするサービスです。消費者の生活シーンの中で商品体験(Product Experience 以下 PX)の機会を提供し、「体験して本当に良いと思ったものを買える社会」の実現を目指しており、今回業務連携を行うOKPRの持つメディアネットワークを活用したメディア、SNSによる認知向上から、aircatalogの持つ、宿泊施設・商業施設・企業オフィス・医療機関・教育機関・ゴルフ場・婚式場・高級飲食店など、全国の様々な施設で商品体験(PX)の機会を提供することにより、「情報」と「体験」の両面での消費者訴求が可能となります。
このたびの提携を通して、より多くのポジティブな「情報」と「体験の場」を創出することで、商品体験(PX)がさらに広がり、総じてはサービスの発展につなげることを目指します。今後も生活シーンの中に良質な商品体験(PX)の機会を創出し、正しい情報を届けていくことで、消費者が安心して商品を購入できる世界を追求し、あらゆる方面のコミュニケーションの円滑化、活性化と顧客企業の成長と発展に貢献して参ります。
aircatalog(エアカタログ)とは商品体験(PX)を最適な場所で実施するべく、体験先施設の顧客属性をデータベース化し、「商品」と「施設」をオンラインでマッチングします。施設側は無料でカタログ内の商品を選ぶことができ、顧客に対するベネフィットとして使用できます。今までのメーカー側からの一方的なアプローチではなく、両者にとって相互利益をもたらすプロモーションマッチングサービスです。
OKPRは、広告に関するノウハウや技術力に加え、企画やデジタルコンテンツ制作、マーケティングなどの対応力も強化・拡充し、多様化するより多くのクライアントニーズに応えてまいります。あらゆる分野のデジタルトランスフォーメーションの先導役となり、ブランドの新しい価値や魅力を再定義するコミュニケーションカンパニーを目指してまいります。
==================
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博
株式会社ソニックアーク
代表取締役社長CEO 原 健太 / 取締役副社長CTO 西浦 敬信
株式会社アロマジョイン
代表取締役社長 金 東煜(キム ドンウク)