
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社NEXERA
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
ビジネスボードゲームを活用した体験型の人材育成・研修サービスを提供する株式会社NEXERAは、新サービスとして、『マーケティングタウン合同研修』を2020年8月20日(木)より提供開始することを発表しました。
■ポイント
マーケティングタウン合同研修は、経営体験でエース人材を育成する、ビジネスゲーム型オンライン合同研修サービス
「1人から参加可能」「オンラインでの実施」など、ウィズコロナにあったスタイルで提供
2020年8月20日(木)よりサービス開始
オンラインビジネスゲームで社員研修を行うのは時代にマッチした新しさを感じますね。他社とのオンライン交流もできるとのことで、たくさんの学びを得られそうです!
====以下、PR TIMESから転載====
『マーケティングタウン合同研修』の特徴
特徴①:マーケティング、財務、経営戦略をつなぐ”経営視点”を、座学ではなく体験で学ぶ
本研修は、講義とゲームプレイがセットになっています。講義だけではイメージしにくいビジネス専門知識の考え方や必要性を、経営的戦略思考が必須のゲームプレイを通じて自分事化しながら学習します。
さらに、本来”経営視点”は、現場経験の中で徐々に培われます。しかし本研修では、その経験を数時間で擬似体験します。「社内だけでなく、ビジネスの全体的な知識を身につける」「専門業務だけでなく、広い視野で経営を捉える」このようなエース人材に求められる”経営視点”を短時間で体感することで、早期育成をサポートします。
特徴②:1人から参加可能!チームや個人単位での研修に
本研修は、部門や部署、個人単位でも申し込みが可能です。毎月開催される研修から、メンバーそれぞれのスケジュールに合わせて受講できるので、「研修を実施したいと思っているが、全員の動きを1度に止めることが難しい。」といった課題感をお持ちの企業様におすすめです。また合同研修後には、社内限定の振り返りやワークショップなどのカスタマイズも承っております。
特徴③:他社とのオンライン交流で、業種・業界・地域の壁を越えて学びを深める
オンラインによる合同研修は、業種・業界を問わず全国の企業が参加可能です。他の参加者とのコミュニケーションや学びの共有を通じて、社内研修では得られない気付きを得ることができます。
マーケティングタウンザチーム研修について
▷『マーケティングタウン合同研修』サービス詳細ページ:https://marketingtown.jp/theteam/
株式会社NEXERAについて
ビジネスボードゲームを活用した体験型の人材育成・研修サービスを運営。「体験による学びの場をつくる」をビジョンに掲げ、ビジネスパーソンに本質的な学びの場を提供します。「Marketing Town」を活用したアクティブラーニング研修では、受講者はボードゲームのプレイを通じて会社経営を疑似体験することで、従来の座学では難しかったマーケティング・財務・経営戦略を実践的に学習することができます。新たな研修スタイルとして、大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入いただいています。
==================
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博
株式会社ソニックアーク
代表取締役社長CEO 原 健太 / 取締役副社長CTO 西浦 敬信
株式会社アロマジョイン
代表取締役社長 金 東煜(キム ドンウク)