
「消えるタトゥー」を世の中に広めるのが仕事。経営者とアーティスト、2つの顔を持つ起業家
株式会社N.design
代表取締役 池上 奈津美
関西SDGsユースミーティング事務局
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
関西SDGsプラットフォーム及び公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、SDGsに興味・関心のある学生や企業、団体などを対象とした「関西SDGsユースミーティング」を、オンラインイベントとして開催します。
■ポイント
本イベントの目的は、SDGsのゴール達成への貢献を目指す大阪・関西万博への理解を深め参画意識の醸成につなげること
オーディエンス賞の選定に向け、一般投票を7/10より受け付けます
受賞作品は「関西SDGsユースミーティング」の中で発表されます
関西スタートアップニュースを見てくださっている学生さんも参加しやすいイベントになります!当オンラインイベントを機に、SDGsを楽しく学んでみましょう!
====以下、PR TIMESから転載====
「関西SDGsユースミーティング」オンライン開催概要
■日時:2020年8月16日(日)14:00~18:00(予定)
■主催:関西SDGsプラットフォーム、(公社)2025年日本国際博覧会協会
■共催:(独法)国際協力機構(JICA)関西センター、読売新聞大阪本社
■協賛:(株)シューズセレクション、くら寿司(株)、極東開発工業(株)
■協力:関⻄広域連合、京都精華大学、近畿経済産業局、(NPO)Deep People 、(株)ラジオ関⻄、(学)立命館、他 関⻄の高校・大学・専門学校
■後援:大阪府、(NPO)大阪ユネスコ協会、(一社)関西経済同友会、(公社)関西経済連合会、(NPO)キッズデザイン協議会、大阪市・神戸市*・滋賀県・奈良県・兵庫県*・和歌山県各教育委員会(*本件発表時、申請中)
■参加費:無料
■参加申込
【第1部】不要 (事前に申込みいただいた方には抽選で素敵なプレゼントが当たります)
申込方法:イベント公式サイトhttps://sdgs-idea.com/よりお申し込みください。
【第2部】必要(「関西SDGsユース・アイデアコンテスト」に応募した高校生に限る)
申込方法:別途、事務局より対象者へご案内をお送りします。
■視聴方法
【第1部】イベント公式サイトで案内するURLから接続し、YouTubeによるライブ配信をご視聴いただけます。
【第2部】後日、アーカイブ動画で視聴いただけます。視聴用URLについては、準備が整い次第、イベント公式サイトにてご案内します。
■当日プログラム(敬称略)※実施時間・登壇者等は変更になる可能性があります。
【第1部】(YouTubeによるライブ配信)
〇14:00~14:30 「関西SDGsユース・アイデアコンテスト」受賞作品発表・総評
〇14:30~15:10 基調講演 『関西から世界へ!未来社会を生きる若者に伝えたいこと(仮)』京都精華大学学長・(公社)2025年日本国際博覧会協会シニアアドバイザー/ウスビ・サコ
〇15:20~15:50 トークセッション①『豊かな海のために、私たちが今できること(仮)』
くら寿司(株) 天然魚プロジェクトマネージャー/大濱 喬王 海遊館 飼育展示部 普及交流チームサブマネージャー/川邉 由里子(公社)2025年日本国際博覧会協会 戦略事業部 審議役/檜垣 亨 他
〇15:50~16:20 トークセッション②「世界の未来をつくる『ものづくり』―日本の技術で持続可能なまちづくりを支える-(仮)」極東開発工業(株)CSR室/村澤 佐保里
(独法)国際協力機構 (JICA)関西センター 市民参加協力課 専任参事、大阪大学 グローバルイニシアティブ・センター 特任教授/ 田和 正裕
【第2部】(Zoomを利用した事前申込者対象ワークショップ)※当日のライブ配信はありません
〇16:30~18:00 関西SDGsユース・アイデアコンテスト参加者向けワークショップ
「高校生大集合!!SDGsユース・アクションカイギ」
(一財)地域・教育魅力化プラットフォーム 共同代表/岩本 悠
■イベント公式サイト
==================
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム