
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社KaaP
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
株式会社KaaP(カープ)は、魚介類の疾病対策の専門家である水産大学校の安本信哉先生と提携し、観賞魚の魚病相談サービス「フィッシュケア」を本日リリースしたことを発表しました。2020年9月末までに「KoiFan(コイファン、URL:https://www.koi.fan/)」に会員登録いただいた方全員に、通常料金500円(税込)/回の「フィッシュケア」を初回無料でお使いいただけます。
■ポイント
株式会社KaaPは、ニシキゴイのECプラットフォーム「KoiFan(コイファン)」運営、観賞魚の魚病相談サービス「フィッシュケア」運営等の事業を行う
魚介類の疾病対策の専門家である水産大学校の安本信哉先生と提携
専門家が15分以内に回答できる相談内容を1回とし、通常料金500円(税込)/回で相談可能
自宅でアクアリウムを楽しむ方が増えた今、専門家の先生に相談できるサービスは安心ですね!
====以下、PR TIMESから転載====
「フィッシュケア」サービス説明
観賞魚の愛好家の皆さまが飼育されている観賞魚の様子がおかしい、何かの病気に罹(かか)っていると思われるが何の病気か分からない、といったお困りごとがあった際に、魚介類の疾病対策の専門家に相談できるサービスです。専門家が15分以内に回答できる相談内容を1回とし、通常料金500円(税込)/回でご相談いただけます。
本サービスリリースに当たっての弊社の思い
弊社は「人々の生活に彩りと癒しを」をミッションに掲げ、人と観賞魚が共生できる社会を目指しております。メディアでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響で、自宅でアクアリウムを楽しむ方が増えているという報道がなされています。一方、魚類は人間が理解できる言葉で話せないため、飼育している観賞魚の具合が悪くなっても、飼い主はどのように対処すれば良いのか判断が難しいケースが少なくありません。弊社は、「フィッシュケア」を通じて、そうしたお悩みを抱えておられる方のお困りごとを、1つでも多く解決するお手伝いをさせていただきたいと考えております。
「フィッシュケア」のご利用方法
- 「KoiFan(URL:https://www.koi.fan/users/sign_up)」に会員登録※1の上、フィッシュケア相談フォーム(URL:https://www.koi.fan/inquries/fish_care)※2から観賞魚の写真及び出来るだけ詳細な状況※3をお送りください。
※1 無料相談キャンペーンの複数回の利用防止の観点から、氏名、メールアドレス、電話番号、住所のご入力をお願いいたします。ご入力いただきました個人情報は、弊社プライバシーポリシー(URL:https://www.koi.fan/companies/privacy)に基づき、適切に管理いたします。
※2 ご連絡先のメールアドレスには、会員登録に用いたものと同じメールアドレスをご入力ください。
※3 より適切な回答をさせていただくため、観賞魚の状態をできるだけ詳しくご教示ください。以下のような情報が多ければ多いほど、回答が容易になります。
観賞魚の写真
観賞魚の種類
観賞魚の状態(お分かりであれば、大きさや年齢)
飼育環境(季節または水温は必須となります)
==================
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社N.design
代表取締役 池上 奈津美
株式会社With Midwife
代表取締役 岸畑 聖月
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博