
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社FunMake
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
大人系YouTuber向けマネジメントプロダクションの株式会社FunMakeは、鎌倉市と連携協定を締結したことを発表しました。
■ポイント
FunMakeが鎌倉市と連携協定を締結
デジタルでのコンテンツ制作・発信を通じた地域活性化などに向けて協力を図っていく
今後は「魅力あるまちづくり」「情報発信」「地域振興」「人材育成」に関して連携協力の検討を行う
Youtuberと自治体との連携によって、今後もっと地方が活性化していくといいですね!
====以下、PR TIMESから転載====
FunMakeではYouTuberをはじめとしたインフルエンサーのマネジメントやインフルエンサーを活用した企業や自治体のマーケティング、各種SNSのマネジメント業務を行っています。
FunMakeに所属しているYouTuberはグルメやキャンプ、旅行、ガジェットなどいわゆる「大人系」の趣味に特化しているのが特徴です。
またFunMakeでは専属YouTuberに向けて、アクセラレーションプログラムを月1回実施しプロのクリエイターとしての活動手法やコンプライアンスなどの教育機会を提供しています。
こうした人材育成や情報発信のノウハウを生かし、地方自治体や企業と連携を行い、価値提供領域を社会へと拡大し、地域社会とともに地方創生に向けた取り組みの一層の推進を図ります。
また今回の鎌倉市との連携協定は、弊社業務提携先の株式会社Public dots & Company(代表取締役:伊藤大貴)の協力もありなし得たもので、こうした弊社エコシステムの拡大は官公庁等の公共セクターの理解や、地方創生に向けたデジタルマーケティングの活用機会の創出を加速させると考えています。
弊社のミッションは、YouTuberなどの影響力を持つインフルエンサーと共に東京一極集中などの日本の構造的な問題点を解決することです。この度の鎌倉市との連携協定で地域の魅力発信の取り組みを進めるとともに、「地域経済の活性化」に貢献して参ります。
□鎌倉市と株式会社FunMakeとの連携協定の目的について
鎌倉市と株式会社FunMakeが、それぞれが有する人的・物的資源を有効に活用して、デジタル領域でのコンテンツ制作及び発信を通じた地域活性化等に向けて連携し、協力を図ることを目的とします。
□本協定による連携協力事項
以下の事項について連携協力の検討をしていきます。
(1) 魅力あるまちづくりに関すること
(2) 情報発信に関すること
(3) 地域振興に関すること
(4) 人材育成に関すること
(5) その他前条の目的達成に必要な事項に関すること
==================
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社N.design
代表取締役 池上 奈津美
株式会社With Midwife
代表取締役 岸畑 聖月
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博