
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
アトモフ株式会社
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
窓型のスマートディスプレイAtmoph Windowを開発するアトモフ株式会社は、2020年度内を目処にAtmoph Window 2を横並びだけではなく、上下にまで並べて壁一面を窓で覆うといった、複数台連携を視野に入れたPanorama Wallの取り組みを発表しました。また、その皮切りとして9月1日(火)よりAtmoph Window 2を3台を横に並べて風景映像をつなぎ合わせるパノラマ機能をリリースしました。
■ポイント
アトモフが2020年度内にPanorama Wallの取り組みを目指す
Panorama WallによってAtmoph Window 2を連携させ壁一面を窓で覆うことが可能となる
その一環として、Atomoph Window 2を横に並べて風景映像をつなぎ合わせるパノラマ機能がリリースされた
Atomoph Window 2のパノラマ機能は、Panorama Wallの実現への第一歩となりそうですね!
====以下、PR TIMESから転載====
これまでの制約である最大3台連携を超えて、壁一面を覆うPanorama Wallの開発へ
Panorama Wallとは、従来は3台横並びでしかつなげられなかったAtmoph Windowを、2x2, 3x3や、横に7台が2段など、大きく、自由な組み合わせで連携可能にする新しい機能です。壁全体を覆うように窓が広がっていく様子は、迫力の臨場感とさらなる没入感を体験できます。
本日リリースするパノラマ機能はその足がかりとなり、Atmoph Window 2を横に3台並べて風景をつなぎ合わせ、ひとつの大きな風景を望むことができます。窓と窓を渡って繰り広げられる、カンクンの白い砂浜と打ち寄せる波、風に揺れるヤシの木、またモルディブの海中でゆっくりと奥から姿を現す鮫など、よりワイドな風景を楽しむことができます。
窓に特化したスマートディスプレイ
Atmoph Windowは、進化する窓として2014年にKickstarterで初めて登場しました。その後、前モデルで得たフィードバックを元に、2019年に新しく製品の概見だけではなく窓の機能も刷新したAtmoph Window 2を発表しました。
リリースから5年の間、特に海外からは、「もっと大きなサイズの窓が欲しい」というリクエストも多くきており、各家庭やオフィスによって使える壁の広さ、天井の高さや、「普通の窓のサイズ」が一概では測れないという気づきを得たことが、Panorama Wallのきっかけでした。壁一面を覆うような窓の風景をつくるため、パノラマ機能の開発と並行しより高画質な映像の撮影、窓同士のスムーズな動きの連携にも取り組んでいます。
撮影は6Kから8Kにシフト
従来、Atmophは世界中で4K撮影を行ってきましたが、2019年からは機材を一新し6K撮影に移行しました。Atmoph Windowのディスプレイサイズは27インチのフルHDで、このサイズに4K撮影動画を凝縮して繊細で美しい風景を映し出すことができます。
前モデルの発売当初は、4Kの解像度ではAtmoph Window 1台あたりフルHDの解像度を保とうとすると、3分割までが限界だったため、パノラマは3台までと制限がありました。今後、3台以上の連携を目指すにあたり、6Kもさらに超えて、今は8K撮影も実験的に開始をしており、さらに大きなグループの窓に対して動画を分割表示しても、そのままのクオリティを保てる土台ができてきています。
動物たちや車が自由に窓を行き来する、映像同期の仕組みをリリース
パノラマ機能の一番の魅力は、窓から窓を横切る生き物や乗り物たちです。そのため、多数の窓が連携して風景再生を同期させないと、映像がバラバラになり不自然になってしまいます。これを解決し、自然にシームレスに連動する窓群をつくり出すため、Atmoph Window 2では、パノラマとしてグループ設定された窓が同期される仕組みを開発しました。現在は3台横並びの同期のみですが、将来的には、同じWi-Fi内にあるAtmoph Window 2を好きなフォーメーションでグループして、さらに100ミリ秒の単位で映像を揃えることを目標に機能開発を進めています。
好きな場所に、好きなだけ窓を増やしていく
立地上の条件や、お部屋の位置、また地下での作業場などどうしても窓を設置できないお部屋は数多くあります。元々、窓は後から追加したり、また普段の窓から見える景色を変えることはできません。Panorama Wallでは、お部屋の好きな場所に好きな風景をどこまでも広げることができます。ビーチや世界遺産、リゾート地の景色を自由に組み合わせて、お部屋からの冒険を楽しんでいただく日はもう目の前です。
Atmoph Window 2について
https://atmoph-jp.myshopify.com
==================
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博
株式会社ソニックアーク
代表取締役社長CEO 原 健太 / 取締役副社長CTO 西浦 敬信
株式会社アロマジョイン
代表取締役社長 金 東煜(キム ドンウク)