
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
今回はオススメのタスク管理ツールを、その特徴と一緒にご紹介していきます!
<目次>
タスク管理ツール①:『Trello(トレロ)』
タスク管理ツール②:『Asana(アサナ)』
タスク管理ツール③:『Backlog(バックログ)』
【概要】
“Trelloなら、チームは効率的なコラボレーションでより多くの仕事を片付けることができます。Trelloのボードやリスト、カードを使用すると、チームでプロジェクトを楽しく柔軟に効率よく整理して優先順位をつけることができます。”(HPより)
【特徴】
世界で最も使用されているタスク管理ツールの定番で、20を超える言語に対応しており登録ユーザー数も2500万人超となっています。無料プランでも不自由ないほどの機能を使用することができ、同じボードを利用できる人数に制限がないのが特徴です。
スッキリとしたレイアウトで操作性も良く、誰でも簡単に使うことができるため、とりあえずタスク管理ツールを利用してみたいと思う方は、まずこちらの無料プランを試してみるのが良いでしょう。
【料金プラン】
- Free:無料
- Business Class:9.99ドル/月/ユーザー
- Enterprise:20.83ドル/月/ユーザー
【概要】
“退屈な作業にとらわれず、大きなアイデアに取り組みましょう。Asana は、小さなタスクから全体像まで、仕事のすべてを整理します。チームが取り組む仕事、それが大切な理由、それを完成させる方法を明確に把握できるようになります。”(HPより)
【特徴】
「Asana」はFacebookの共同創業者であるダスティン・モスコヴィッツと、元Googleエンジニアのジャスティン・ローゼンシュタインが生み出したタスク管理ツールで、世界195カ国で何百万人ものユーザーが利用しています。
Asanaには、タスク管理のレイアウトが選べる機能がついていたり、web版以外にもiOSとAndroid版のアプリが提供されていたりと、様々なシーンに合わせた利用ができる点が特徴です。無料で使える機能は限られていますが、シンプルなデザインで使いやすいので普段ITツールを使い慣れていない方にオススメです。
【料金プラン】
- Basic:無料
- Premium:1,200円/月/ユーザー
- Business:2,700円/月/ユーザー
- Enterprise:要問合せ
【概要】
“チームではたらく、すべての人に。Backlogはウェブ制作、ソフトウェア開発、大手広告代理店、全国版新聞社など様々な業種で使われているプロジェクト管理ツールです。”(HPより)
【特徴】
株式会社ヌーラボの提供する「Backlog」には、プロジェクト管理に必要な機能がオールインワンで備わっています。ただ単純にタスクやプロジェクト管理をするための機能だけに留まらず、プロジェクト終了後にグラフ化して分析するためのデータを残してくれるのが特徴です。
「ガントチャート機能」や「バーンダウンチャート機能」を使用して、課題のはじまりから完了までの流れや、プロジェクトの進捗状況について、視覚的に共有することができます。無料のフリープランや30日間の無料トライアルもあるため、気になる方は一度こちらを試してみると良いでしょう。
【料金プラン】
- スタータープラン:2,400円/月
- スタンダードプラン:11,800円/月
- プレミアムプラン:19,800円/月
- プラチナプラン:50,000円/月
以上、タスク管理に役立つツールを3つご紹介させていただきました。
スタートアップやベンチャー企業には急成長するに伴って、嬉しい悲鳴ではありますがタスクが膨張しがちです。さらに、人数が増えていくにつれてチームのマネジメントも困難になっていきます。そんな時、上記のようなタスク管理ツールがあれば、間違いなく成長の手助けになってくれるはずです。まずは無料版からでもいいので、試してみてはいかがでしょうか。
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博
株式会社ソニックアーク
代表取締役社長CEO 原 健太 / 取締役副社長CTO 西浦 敬信
株式会社アロマジョイン
代表取締役社長 金 東煜(キム ドンウク)