
「儲からなくていい。社会にインパクトを与えることがすべて」フードロス削減に繋がる画期的なサービスとは?
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
こんにちは、関西スタートアップニュース編集チームです。
漠然と事業アイデアはあるものの、
この先どうやって進めていくべきかアドバイスを受けたい
どうやって資金調達をすればよいかわからない
もっと事業プランをブラッシュアップしたい
本記事では、大阪でこれから起業を考えている人が利用すべき起業支援機関を紹介していきます。
<目次>
大阪の起業支援機関①:大阪イノベーションハブ
大阪の起業支援機関②:スタートアップカフェ大阪
大阪の起業支援機関③:女性起業家応援プロジェクトネットワーク「SHIP」
大阪の起業支援機関④:大阪産業創造館
引用元:https://www.innovation-osaka.jp/ja/
【主な機能】
ピッチイベント(年間50回以上開催)
OIHシードアクセラレーションプログラム(OSAP)
Hack Osaka(国際イノベーション会議)
オープンイノベーションプログラム
産学連携プログラム
メンターマッチング
イノベーションベース など
詳細はこちら
【実績】(2019年3月末時点)
・年間来場者数:15,000人以上 (2019年度)
・年間イベント実施回数:250回以上 (2019年度)
・資金調達額:87億円以上 (2016年〜累計実績)
詳細はこちら
大阪イノベーションハブは大阪市より委託を受けて公益財団法人大阪産業局が運営しています。OIHメンバーズという、「起業家を生み、育てる会員組織」がありますので、イノベーションを起こしたいと思っている起業家はぜひ一度申し込んでみてみてください。
OIHメンバーズの申し込みページはこちら
引用元:https://startupcafe-ku.osaka/
【主な機能】
起業に関する相談
各種イベント・セミナーへの参加
協力企業・団体によるサポート など
詳細はこちら
スタートアップカフェ大阪は、関西大学とTSUTAYAを運営する株式会社蔦屋書店が主催となり、どなたでも無料で気軽に起業・創業に関する相談が出来る場所になっていて、会社員、学生、主婦の方などどなたでも無料で専門コーディネーターに相談することが出来ます。
起業に関する無料相談はこちら
【主な機能】
女性起業家応援プロジェクトより輩出された女性起業家を中心としたコミュニティー
研修・セミナー・イベント開催
交流イベント(パーティー)開催
広報活動(メンバーの情報発信)
人材育成
メンバーミーティング開催 など
詳細はこちら
「SHIP」は、公益財団法人大阪産業局が実施する女性起業家応援プロジェクトより輩出された女性起業家を中心として2020年8月に設立されたコミュニティーです。「起業」したいと考える女性が、少し先いく先輩の姿を見ながら、“わたしらしく働く”ことができるよう、一人一人の女性のキャリア・経験、仕事・家庭との両立環境、起業目的に合った、伴走型、一気通貫型の支援の実現を目指しているようです。
活動に興味がある女性は、下記よりコミュニティ利用登録の申請が出来るようです。
コミュニティ利用登録の申請はこちら
【主な機能】
経営や起業の悩みをコンサルタントへ無料相談(経営相談室 あきない・えーど)
起業を応援するイベントやセミナーの開催
取引先の開拓を応援(商談会、展示会など)
事業承継の悩み相談
詳細はこちら
大阪産業創造館は大阪市経済戦略局の中小・ベンチャー企業支援拠点として2001年1月に開業しました。大阪市経済戦略局より委託を受け、「公益財団法人大阪産業局」が運営しており、経営相談をはじめ、セミナーやビジネススクール、商談会、交流会など、多種多様なサービスで中小企業をサポートします。
経営相談室 あきない・えーどへの相談はこちら
Share
ライター / 関西スタートアップニュース編集チーム
株式会社STRK
代表取締役 我時朗(本名:佐藤 隆史朗)
株式会社スクリエ
代表取締役(2021年4月〜) 岡本 孝博
株式会社ソニックアーク
代表取締役社長CEO 原 健太 / 取締役副社長CTO 西浦 敬信
株式会社アロマジョイン
代表取締役社長 金 東煜(キム ドンウク)